初夏、京都から周山街道で日本海、美浜、敦賀の半島へツーリング
2006年5月31日

京都嵐山から周山街道で、日本海・敦賀半島へ

2006年5月31日、福井県敦賀半島白木、日本海

朝、6時ちょっと過ぎに出発。

周山街道は、大好きなルートですが、
そこまでの、国道1号や市街地(1時間くらい)
の、渋滞を避けるため、朝早い時間に通過したい。

国道1号線から、京都・西大路通りに入って、
円町で左折して、丸太町通りを西に向かい、
双が丘から国道162号(R162)に入る。

この国道162号(R162)が、
周山街道(しゅうざんかいどう)です。

最初少しだけ、市街地ですが、すぐに、郊外の観光地のようになり、
高雄(たかお)パークウェイの入り口を過ぎるころから、空気が澄んできます。

ここから、北山杉の中のワインディングで、日本海・小浜まで、駆け抜けるルートです。

やっぱり、緑の中のワインディングは気持ちいい。。。

京都北山の奥深い所を縦断しているので、空気も冷たく、森の中を走ってる感覚です。

でも、ここもだんだんと・・・

道路の幅員が広げられ、山を削って、真っ直ぐな道になったり、
新しく、大きなトンネルができたりで、深い森の中を走ってるようなところや、
そんな中での、曲がりくねったところが、少しずつ減ってきています。

そういうのが、ここの魅力なんだけどなぁ。。。

余談ですが、笠トンネルの、北側の直線(小浜行きも、京都行きも)は、
制限速度遵守で、走ってくださいね。

京都市街までは暑くても、周山街道(R162)に入って、
京都からだんだん離れてくるにつれて、空気も冷たくなってきます。

夏でも、朝夕は、寒く感じることも・・・
それだけ、山深いんですね。

いくつもの、峠越えがあるんですが、
ピンポイントで、そこだけ霧がかかっていることもあります。

バイクで楽しむなら、できるだけ、朝の早い時間がおすすめ

ちょっと、肌寒いかもしれないけど、それも、ここの山深さの良さだし、
なにより、交通量が少ないので、うまくいけば、ワインディング独り占め!

一気に走り抜けるも良し、山深いところで、エンジンを止めるも良し。
楽しい道ですが、くれぐれも無茶はしないでね・・・
(でも、ここの写真がないのは止まりたくなかったから・・・笑)

名田庄(なたしょう)からは、山深さから離れ、空気も暖かく感じられます。

気持ちの切り替え、走りの切り替えのためのも、
名田庄の、道の駅で、一息入れるのが、おすすめです。


ここから、小浜まで(日本海まで)約30キロ、のんびりと走るのがいいです。

小浜から、国道27号(R27)を東へ

ダレたような、ぬるい空気。。。

途中、エンゼルラインや、レインボーラインなどの、有料の観光道路もあるし、
その半島の先端への道も、楽しいですよ。

道の曲がり方は、トリッキーだし、海は、すごくキレイだし・・・
ただ、対向車には、要注意。

国道27号(R27)を佐田で左折、敦賀半島へ

原発で有名な「もんじゅ」や、美浜原発の方向へ。
この敦賀半島の海は、すごくキレイで、お気に入りのコースです。

2006年5月31日、日本海、敦賀半島 2006年5月31日、日本海、敦賀半島

夏は、海水浴で賑わう所で、ホントにキレイな海を見ながら、半島の先端まで走れます。

なので、海水浴シーズンは、ツーリングは避けた方が無難
逆に、春や秋、特に今のよう初夏は、海へのツーリングでは、ベストシーズン。

ブーツを脱いで、足だけ海に入りましたが、ぜんぜん冷たくなくて、キモチいい。。。

2006年5月31日、日本海、敦賀半島 2006年5月31日、日本海、敦賀半島

所々に、こんな感じの、海水浴客用の駐車場があり、
きれいな海が、こんなに近くに。。。

海水浴シーズンには、有料駐車場となって、
人やクルマでいっぱいだけれど、オフシーズンなら・・・

2006年5月31日、日本海、敦賀半島 2006年5月31日、日本海、敦賀半島

2006年5月31日、日本海、敦賀半島 2006年5月31日、日本海、敦賀半島

半島の先端の白木まで、海を見ながら、気持ちよくクルージング。

いちど海岸線から離れ、トンネルを抜けると再び目の前に海! 白木へ

2006年5月31日、日本海、敦賀半島・白木

敦賀半島の先端の白木に到着。

すぐ横に、「もんじゅ」があります。

この手前のトンネルも、
「もんじゅ」の建設の見返りで作られたとか・・・

でも、 このトンネルの中から出口に見える海は、
とってもいいです。

トンネルを抜けると同時に、視界いっぱいに広がる海!

最高のツーリングロケーションです。

山越えの旧道は、道幅も狭く、通るクルマも減ったのか、
草が道路まで、生い茂って荒れていました。

今日は天気も良くて、空も海もキレイで、気分も最高!
周山街道は、空気が冷たかったけど、ここまでくると、夏の空気。

朝が早かったので、木陰で昼寝。 風が気持ちいい。。。

やっぱり、朝は早く出て、混む前に市街地を抜けて、
交通量の少ないうちに、オイシイところを楽しむのが、オススメです。

帰路は、国道8号・国道161号で、琵琶湖方向へ

国道8号(R8)と国道161号(R161)の分岐手前、
片側2車線になったら、ゆっくり走ってくださいね。

琵琶湖までは、峠越えの道です。

峠を越えて、琵琶湖手前の、道の駅で休憩、ついでに昼食。

道の駅って、それぞれの差、大きいですよね。 特に、食事。
ただ、空腹を満たす程度のところもあれば、アタリ!というところも・・・
ここは、なかなかよかったですよ。

さて、このまま琵琶湖沿いに走ってもいいんですが、
空気がぬるい(?)ので、山のルートを選択。

国道303号で比良山と京都北山の間の谷筋を走る鯖街道(国道367号)へ

安曇川(あどがわ)に沿って走るルートで、朽木村(くつきむら)を経て、大原に出て、
そのまま京都市内に入れます。

この国道367号(R367)は、鯖街道ともいわれ、
若狭から、鯖だけでなく海産物を京都に運んだルートです。
(正確にいうと、今の国道367号(R367)そのものでなく、舗装されてない山道なのですが・・・)

ここも、山深くて、カーブが多くて、いいルートなんですが、
道路整備で、だんだんその良さが減ってきてるのが、残念です。

地元の人たちの生活を考えると、それで正解なんでしょうけど・・・
(でも、もっと長い目で見たら、どうかな・・・?)

フロントタイヤ

実はこのとき・・・

フロントタイヤが、
かなり磨耗している状態でしたので、
今回は、避けましたが、

梅ノ木から右折して、
京都北山の中を走るルートもいいです。


道も狭く、クルマ一台ギリギリというところもあり、
それでブラインドコーナーも多く、
急なヘアピンカーブに、急な登り下り。

道が荒れてたり、滑りやすい落ち葉が貼り付いていたり、
昼間でも暗い杉林の中、忘れかけてたころに対向車があったり・・・

誰にでも薦められるワケではありませんが、
走り込んだベテランのツーリングライダーなら、満足すると思いますよ、きっと。。。

今まで「山深い」と書いたルートなどが、比較できないような「山深さ」です。
しかも、これでもか!というくらい曲がりくねっている!

所々、道と並行して流れる清流も、ホントにきれいです。
川の水、飲めるので、途中でエンジンを止めてみてください。

このルートで、京都の奥座敷の、貴船、鞍馬に出て、京都市内に入れます。

鞍馬のすぐ手前にも、おいしい湧き水があります。

夏は、市街地に出ると、ムッとするので、
時間によっては、少し暗くなるまで(気温が下がるまで)、
ここで時間をつぶしたりもします。

(おっと、だいぶ話が、それましたね。。。)

かなり、スリックに近くなったフロントタイヤでは、
携帯の電波も微妙な、こんな深い山と谷の中、
落石の尖った石が、ゴロゴロ落ちてるこのルートは、リスクが大きすぎるので、今日はパス。

鯖街道(国道367)を南下して、花折(はなおり)トンネルを抜けて、
「途中」で、「途中トンネル」の手前で、琵琶湖へ出ました。
(「途中」は地名です。そのまま「とちゅう」と読みます。)

理由は、大原までは気持ちいいのですが、
そこから先の、市街地を長く走るのを避けたかったので。。。

国道367号(R367)から琵琶湖・堅田までの道も、速度に注意して走ってくださいね。

琵琶湖へ出て、国道161号を南下

西大津バイパスへ入ってもいいのですが、
やはり、その先の市街地がイヤだったので、琵琶湖南端の瀬田まで走り、
瀬田川沿いの道から、宇治川ラインで、宇治田原へ出ました。

宇治川ラインのワインディング、前にクルマがいなかったので、結構楽しめました。
フロントタイヤが磨耗してるので、若干アンダーが強く、無理はしないようにして・・・・

でも、そんなにストレスも不安も感じさせず、それなりのペースで走れるのは、
やはり、ミシュランタイヤの良さでしょうか?

宇治田原からは、もう普段の生活圏内。

海も、山も、楽しめたツーリングでした

(そろそろ、ホントにタイヤ替えないと・・・)


  「走り」の中の過度の不安と緊張をなくす、ライディングテクニック習得法



 ツーリング:トップへ戻る
 ホームへ戻る